【解説】紅白出場と解散で話題のBiSHってどんなグループ?おすすめ楽曲5選も紹介!

エンタメ

昨年の紅白初出場と、出場直前の電撃解散発表で話題となった「BiSH」。

紅白で初めて聴いたけどBISHってどんなグループ?

こんなお悩みに現役ファンクラブ会員でもある清掃員の筆者がお答えします。

BiSHのファンのことを「清掃員」て呼ぶんだよ

この記事で分かること
  • BiSHってどんなグループ?
  • メンバー構成は?
  • おすすめ楽曲5選

紅白などで興味を持った方は見ていってくださいね!

では、いってみましょう!!

BiSHってどんなグループ?

引用元:BiSHオフィシャルサイト URL:https://www.bish.tokyo/

左から、アイナ•ジ•エンドリンリンセントチヒロ•チッチモモコグミカンパニーアユ二•Dハシヤスメ•アツコ

概要

BiSHは、6人組のアイドル(?)グループです。

「楽器を持たないパンクバンド」をキャッチコピーにその通りパンクな楽曲から、キャッチーな楽曲まで幅広く歌い上げるガールズグループなのです。

WACKという事務所に所属していますが、過激なプロモーションで有名な事務所の為、BiSHも例に漏れず数々の困難を乗り越えてきています。

芸能人ファンも多数

BiSHは芸能人にもファンが多数います。

個性豊かな芸能人からしてもBiSHのインパクトは強いのかも?

ほんの一部ですが、ファンとして有名な方は下記の方々!

千鳥ノブ

佐藤 健

降谷 建志(Dragon Ash)

HISASHI(GLAY)

千鳥ノブさんは多くの番組でBiSHファンえあることを公言してますが、その他、多くの著名人を惹きつけるBiSHの魅力は凄いですね!!

メンバー構成

メンバーの名前とアイドルグループによくある担当は下記の通りです。

担当はなんじゃそりゃ?ってものもあると思うけど、そういうもんだと思って暖かい目で見てね

名前担当
アイナ・ジ・エンドおくりびと
セントチヒロ・チッチ見た目は真面目、中身は悪女これでも彼氏は2人まで
モモコグミカンパニーあまのじゃく
ハシヤスメ・アツコメガネ
リンリン無口
アユ二・D僕の妹がこんなに可愛いわけがない

特徴的な名前もWACKという事務所の特徴だよ

アイナ・ジ・エンド

おくりびと担当。

ハスキーボイスが特徴で、プロや専門家からも歌唱力に定評あり。

もともとダンスをやっていて、BiSHの楽曲の全振り付けを担当

セントチヒロ・チッチ

見た目は真面目、中身は悪女これでも彼氏は2人まで担当。

澄んだ歌声が特徴で、歌唱力の安定感はピカイチだと思っています。

実質、リーダー的な立ち位置。

モモコグミカンパニー

あまのじゃく担当。

メンバー1の小柄で少しドジっ子気味なところが愛されキャラ。

本好きで、自らも出版しています。

BiSHの多くの曲の作詞を手がけていますね。

ハシヤスメ・アツコ

メガネ担当。

メガネを取った姿を見せるとクビになる)

コント好きでライブの間には彼女企画のコントが開催されますが、ほとんどみんな失笑(笑)

そんな状況をみんな微笑ましく思い、優しい目で見守っています。

リンリン

無口担当。

外見(特に髪型)がよく変わる

無口担当の割には意外とよく喋っている印象。

リンリン作詞の曲はなかなかの名曲揃い。

アユ二・D

僕の妹がこんなに可愛いわけがない担当。

最年少で伸びしろが大きく、歌唱力もアイナとチッチに続いてパートが多くなるほど成長。

PEDRO名義でバンド活動も行っていて、ベースボーカルを担当。

バンドメンバーにはロックバンド「ナンバーガール」の田渕ひさ子がギターを担当したりと豪華。

BiSHのおすすめ楽曲5選

BiSHはとてもいい曲がたくさんあるのですが、初めてBiSHを聴く方に特にオススメしたい5曲をご紹介します。

星が瞬く夜に

BiSHの初期の代表的な曲で、ライブでも定番曲です。

「アメトーーク」に出演した際もスタジオで披露していましたね。

サビの振り付けもシンプルなので、すぐに覚えてライブに飛び込めますよ♪

前述の過激なプロモーションで話題になりました。

「あるモノ」を浴びているのですが、気になる方はYouTubeのPVをチェックしてみてください!

オーケストラ

BiSHの人気に火をつけたキラーナンバーです。

それまでは激しさや過激さのあるロック中心でしたが、オーケストラでは淡い青春を謳ったキャッチーな楽曲になっています。

聴いた後に清々しい気持ちになれるそんな曲です。

プロミスザスター

2021年の紅白で披露した楽曲なので、聴いた方も多いんではないでしょうか?

オーケストラと同じく、疾走感もありつつアイナのパワフルな歌声も感じられるまさに現在の代表曲といえるかもしれません。

自分の周りでもこの曲を聴いてBiSHに興味を持った人が多かったよ!

GiANT KiLLERS

メンバーがシャウトしたり、ライブの時はお客さんがサークルしたりする激しいロックナンバーです。

サークルは観客席でお客さんがドーナツ型に走り回るやつだよ

くせになるリズムで聞くとスカッとするそんな曲です。

激しいながら、振り付けは子供の頃やったいたずらを取り入れたりと楽しさもありますよ。

beautifulさ

ライブの締めの定番曲です。

困難を乗り越えて前向きに生きていく勇気をもらえるような力強い曲です。

サビはみんなで飛び跳ねて一体感が半端ないよ!

リンリンが作詞をしています。

彼女の作詞はそんなに多くはないですが、印象に残る曲が多いイメージですね。

ラストイヤーは数々のイベントが

彼女たちのラストイヤーとなる2022年は多くの企画が予定されています。

  • 2022年1月から12ヶ月連続リリース
  • 今までライブを開催したことのない地域でのホールツアーを開催
  • BiSH FESを開催
  • ベストアルバム収益の寄付をした全国33都道府県67店舗でのライブハウスツアーを開催

詳しくは、BiSHオフィシャルサイトから確認してみてください!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

BiSHはアイドルグループと言いながらも骨太でパンクでロックな楽曲がたくさんあります。

メンバーも個性的で他のアイドルグループとはまた違った印象です。

もともと筆者もロック好きで、今までアイドルグループに興味を持ったことはありませんでしが、BiSHの強烈な個性に惹かれ気づけばファンクラブ入会まで果たしていました(笑)

解散発表を行い、今年度で活動を終了しますが、ラスト1年は今まで以上の全力のパフォーマンスで楽しませてくれるはずです。

紅白で興味を持った方はまだまだ遅くないので、お気に入りの楽曲を見つけてみてくださいね。

それではまた!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました